気質と信仰シリーズ②2021.6.21 角田師
①気質とは
<広辞苑>(心)個人の性格の基礎になっている遺伝的生物学的な一般的感情傾向または性質。 1.神の被造物 気性と気象 Temperament:適当に混ぜ合わせたもの 2.分泌液の混合によると考えたギリシャ人・・・歴史的に重要 但し生理学的根拠なし
四体液説
•血液(Sanguine)
•黄色胆汁chole (コーラ、コレラの語源)
•黒色胆汁melan chole (メランコリックの語源)
•粘液 ②気質は変わるか 1.自分自身の体験から(子供、親兄弟、友人など)
『かつて角田師が牧会していた教会にある信者(女性)がいた。
角田師から見て生ぬるい信仰に見えた。
当時の教会に不和が起こり、牧師を非難する者、教会を去るものがあった。
熱心な信仰をもっていると思われた信者が不和の中心にいた。
しかし、生ぬるいと思っていたその信者は同じ様な変わらないスタンスで
教会を支え続けた。牧師も勇気づけられ、ありがたかった。』
信仰者によって信仰の表し方は異なる。
2.エレミヤ13:25 これが、あなたへの割