top of page

恵みの日々

365 Days of Blessing

言葉の力 The Power in Words


言葉の力 The Power in Words

これは実際にあった話です。

ある乱れ髪の中学生が、先生から「頭髪の乱れは心の乱れだ」と言われました。

それで、頭に血が上ったその中学生は、禿げ頭の先生に、「それなら、頭髪の不足は心の不足だ。」と口応えてしまいました。

その後で、その生徒は職員室に呼ばれ、エライ目に遭いました。

This is a true story. A tousle-headed student was told by his teacher, “Untidy hair is a sign of a messed-up mind.” Angered, the student replied to his bald teacher, “In that case, a lack of hair shows diminished mental faculties.” The student was escorted to the principal`s office where he received appropriate treatment.

言葉は力があります。言葉は人を生かすことも殺すこともできる力あるものです。

『何を言うか』があなたの人生を決めると言っても過言ではありません。

また、どんな心で語るかが大事です。

悪意に満ちた心で語られる鋭い言葉は、相手を傷つけ、ダメージを与えます。

しかし、善意に満ちた親切な心で語る言葉は、人を生かし回復させ、向上させます。

Words have power. Words are able to give life or death to the hearer. It is not an exaggeration to say that the words you use influence your whole life. The feeling behind the words is also important. Sharp words spoken with malice will hurt the other person and cause damage to them. On the other hand, gentle words spoken in love will bring healing and build the other person up.

アメリカのストウ夫人は奴隷制度に反対して、小説「アンクルトムの小屋」を書きました。

そして、その本がベストセラーになり、その結果、南北戦争が起こり、奴隷制が廃止になったのです。

ストウ夫人の言葉は社会に良い影響を与えました。          しかし、それとは全く反対に、言葉は悪い影響をもたらします。

ことばの暴力で、自殺に追いやられる人が数多くいます。

言葉はナイフのように相手の心臓を突き刺し死に至らせることができるほど力があります。

The American writer Harriet Stowe was opposed to slavery and wrote “Uncle Tom`s Cabin”. This book was influential in bringing about the civil War and the abolition of slavery. Her words had a good influence on society. Conversely, words can also have a very negative influence. Many people are driven to suicide because of the cruel words which have been said to them. Words have such power that they can act as a sharp knife and cut a person to the quick.

日本の小、中学校では、言葉による暴力、いじめに耐えられず、自殺をする者が後を絶ちません。

それで、私たちは語る言葉に気を付けなければなりません。

放った言葉が、大きな影響を与えるものです。

知らないうちに自分の放った言葉が人の心を深く傷つけていることがあるのです。

ですから、親切な、柔和な言葉を多く語れる人は、それだけ対人関係がスムーズにいきます。反面、自分の思ったことを、あまり考えずに軽率に話す人は誤解を招かせ対人関係を壊すことがあります。

激しく、乱暴な言葉を使えば相手を怒らせ、対人関係を壊してしまします。

In Japan, there continue to be Primary and Middle School students who commit suicide because they cannot stand the violence and bullying caused by words said to them. We must take care of the words we use. Our words have considerable influence. There are times when we hurt others by our words without even realising that we have done so.

People who use only kind, gentle words are able to maintain smooth relationships with others. If we blurt out what we are thinking without taking care of the words we use, misunderstandings often arise and relationships are damaged. Harsh, hurtful words make the other person angry and destroy friendships.

口が滑って、災いをもたらすことは多いです。

言わなくてもいいことを言って、身の破滅を招いた人は多いです。

不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になります。

特に、攻撃的な言葉、人を中傷する言葉は極力、控えるべきです。

真実で、人の徳を高める言葉を語れるように気配りすべきです。

A slip of the tongue often results in trouble. Many people have brought trouble on themselves by saying something that would be better left unsaid. Unnecessary words often cause problems for ourselves. We should take care to avoid using inflammatory words and putting another person down. We should try to use truthful words that encourage the other person.

戦争も失言で起こります

朝鮮戦争のきっかけは、アチソン国務長官の「アメリカは韓国を守らない」ともとれる失言だったと言われています。

*NZのテレビニュースキャスターで人種差別的発言をして、職を失った人がいました。

90年代にリポーターとして活躍した乱一世は、テレビ番組の生放送中に「トイレはCM中にどうぞ行ってください」 と失言したため、 CMスポンサー会社はこのコメントに激怒して彼を職場から追放しました。

「自分の唇を制する者は思慮がある。」箴言 10:19

Even a war can be started by a slip of the tongue. The American Secretary of State, Dean Acheson, did not include South Korea in the list of countries the US had committed to defending so North Korea decided to invade the South and the Korean War began. A newscaster in New Zealand lost his job because of a supposedly racist, off-the-cuff remark he made. In the nineties, a reporter commented on live television that when the commercials are running it is a good time to go to the toilet. As a result, the commercial sponsor was angered and the reporter lost his job. “He who holds his tongue is wise.” Proverbs 10:19.

そして人を注意する時は、控えめな、謙遜な気持ちで、親切に、柔和に注意することが大切です。

柔和な心でその人を正してあげなさい。ガラテヤ 6:1         相手が自分より優れた人だと思って注意すべきです。

相手を見下すような思いあがった気持ちで注意すると相手の反感を得る結果になります。

命令的、断定的な言い方は避けることです。             何事でも自己中心や虚栄からすることなく、へりくだって、互いに人を自分よりもすぐれた者と思いなさい。ピリピ 2:3

あなたがたのことばが、いつも親切で、塩味のきいたものであるようにしなさい。コロサイ 4:5,6

「お互いに親切にし、心の優しい人となり、…互いに許し合いなさい。」エペソ 4:32

When it is necessary to caution another person we must take care to use gentle, moderate words with humility. “If someone is caught in a sin, you should restore him gently.” Galatians 6:1. It is important to consider the other person as better than oneself. If we look down on a person when cautioning them we will only cause them to become hostile towards us. It is better not to give orders or to be too assertive.“Do nothing out of selfish ambition or vain conceit, but in humility consider others better than yourselves.” Philippians 2:3. “Let your conversation be always full of grace, seasoned with salt.” Colossians 4:6. “Be kind and compassionate to one another, forgiving each other.” Ephesians 4:32.

イエス様の愛の光を輝かしましょう。神と人への愛を深めましょう。

May we display the love of Jesus to the world. May we learn to love God and our neighbour more and more.

奥平 Okudaira

「言葉の力」12月10日礼拝メッセージより 奥平牧師

日曜礼拝メッセージ
Sunday Service Messages
最新記事
Recent Posts
宝さがし
Treasure Hunt
カテゴリー Category
タグから検索 Tags
アーカイブ Archives
bottom of page